当院についてのご案内
- 当院は保険医療機関です
- 当院では個人情報保護に取り組んでいます
- 患者さんと協力して、お口の病気の継続的管理に努めています(歯科疾患管理科)
- 義歯を6ヶ月再作製できない取り扱い
- 明細書発行体制等加算(レセプト電子請求を行なっている医療機関)
- 当院は明細書の発行を行なっていますが、不要な場合はお伝えください
管理者の氏名: 上松隆雄
問診表、診療録、検査記録などの個人情報は、治療目的以外には使用いたしません。
入れ歯(同一の物)を新しく作った後、6ヶ月間は新たに作り直すことはできません、紛失などないようご注意ください。
明細書を無料で発行しています(公費負担医療で自己負担のない場合も含む)。なお、必要のない場合は受付にお伝えください。
金属床の総義歯は料金の一部が保険で支払われます
- 金属床総義歯は総義歯(総入れ歯)の床の部分に金属を使用したもので、通常の義歯と比べて床がうすく、快適にご使用いただけます。
- 当院で金属床総義歯(総入れ歯)をご希望される場合は、下記の価格の一部が特別の料金(保険外併用療養費)として保険で給付されます。保険で給付される費用は診療日数などにより異なりますが、約4万5千円ほどです。ただし、その分の一部負担金はかかります。
- 歯ぐきの状態などにより、金属床総義歯が適さない場合があります。事前に主治医にご相談ください。領収証は必ずお受け取りください。
金属の種類 | 1床あたりの価格(税込) | |
---|---|---|
上顎 | 下顎 | |
コバルトクロム | 330,000円 | 330,000円 |
当院は下記の事項について、厚生労働省地方厚生局に施設基準に適合している旨の届け出を行なっています
- 歯科点数表の初診料の注1に規定する基準
- 医療情報取得加算
- 医療DX推進体制整備加算
- 歯科技工士連携加算1
- 歯科技工士連携加算2
- CAD/CAM冠およびCAD/CAMインレー
- クラウン・ブリッジ維持管理料
当院では従業員の研修、歯科医療機器などの患者様ごとの交換・洗浄・滅菌の徹底など、院内感染防止のための対策を講じています。
当院は診療情報取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いします。
医療DX推進の体制に関する事項および質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、活用して診療を行なっています。
歯科補綴物の作製では、歯科技工士と連携して歯科治療にあたります。
歯科技工士と情報通信機を用いて連携し、歯科補綴物の作製を行います。
コンピュータ支援設計・製造ユニット(CAD/CAM)を用いて歯冠やインレーを作製し、補綴治療を行なっています。<br>
※ 金属アレルギーの患者さんはご相談ください。
当院で作成した金属の冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行なっています。